それは舞い散る桜のように
さてさて「それは舞い散る桜のように」の感想です。
今は亡きBasiL様の遺作・・・といっては失礼ですが今はスタッフさんはNavel様の会社に移ったのかな?
よく分かりませんが最後にこのそれ散るを発売してくださったBasiL様に感謝。
何気にこのゲームは何を隠そう、私の初エロゲーだったりします。
当時ギャルゲーに少しはまっていたころ、友人に貸してもらったソフトがこれなんですよね。
ですから印象深いゲームなわけですよ。
シナリオ |
(C)BasiL
「染井吉野」日本を代表するこの花に囲まれた町、桜坂市。
首都近郊に位置するその街は、春には満開の桜に彩られる。
主人公にとって、もっとも多感な少年時代をすごした、懐かしくも思いで深い街。
進学のために戻ってきたこの街に、早くも二度目の春が舞っている。
始まりは平凡。楽しくもつまらない、いつも通りの日常。
その何気ない日常に、けれども彼女がいた。そして確かに彼女に気づいた。
大切なもの。抱きしめる温もり。守るべき思い。
彼がそのすべてを手に入れた時、物語は静かに崩れ始める。
それは舞い散る桜のように…。
それ散るのファーストインプレッション。
会話が面白すぎる。
今までにこれだけ笑ったことがあっただろうか、というぐらいに
心から爆笑出来ました。
特に気に入ったのがこれです。
雪村「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花、
歌う姿はハイビスカス、悩む姿はカーネーション、
一途な愛を貫く姿はエーデルワイス、狂おしく
この思いを伝える姿は・・・」
雪村「えーっと・・・・・・せんぱい、お花ってあと
どんなのありましたっけ?」
舞人「黙れラフレシア」
舞人・・・あんた最高だよ・・・。
序盤〜中盤にかけてはシナリオ100点をあげます。
いや、まじでそれくらい素晴らしいです。
しかし後半部分・・・
これは地雷です。
もうプレイヤーを無視してどんどんと話が進んでいきます。
んでラストも不完全燃焼のまま。
せめてヒントはもっと欲しかったです。
感情移入したくても出来ません。
ほんともったいないです。
是非ファンディスクが出て欲しい・・・ですけど会社が無くなった以上
望みは皆無でしょうね。
音楽 |
(C)BasiL
曲数は全部で28曲。
BGMに関しては特に言うことはないです。
雰囲気には合ってましたがこれといって。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!という曲がなかったのも事実。
しかしこのそれ散る音楽のメインはやはりボーカル曲でしょう。
OP曲「days」、挿入歌「beloved〜桜の彼方へ〜」は、
めちゃ良い曲です。
特に挿入歌はサビに入った瞬間鳥肌が立ちましたね。
盛り上がり方が上手いです。
しかしED曲「dear」は少し物足り無さが・・・。
多分、他の歌が良すぎたせいなんでしょうけどね。
CG |
美少女ゲームでは有名な原画さんですね。
西又さんです。
キャラが似たような顔のような気がしなくもないですがかわいい絵なので全然OKです。
立ち絵のバリエーションが多く、見ていて飽きません。
CGも綺麗で塗りが丁寧です。
枚数にも特に問題はありません。
背景も凝ってますね。
綺麗ですよ〜。
システム |
システムは文句なし。
既読スキップはもちろん、音声バック、マウスホイール対応と、
私が望んでいるシステム環境はすべて揃っていました。
セーブ数も特に問題は無く、どういう場面でセーブしたのかがサブタイトル風に表示されます。
満足のいくシステムだったと思います。
キャラクター |
星崎 希望(萌え度90%)
桜坂学園の2年生。主人公とは今年度から同じクラスに編入された。
明るく優しく器量もよくて、全校男子から陰でプリンセスと呼ばれ崇められている人気者。
主人公とは軽口を叩きあえる仲。
本人は自覚していないが、主人公が他の女の子と仲良くしていると露骨に不機嫌になる。
甘いものと日本茶が好物。
てれりこてれりこ
名言決定ですね。
これで何人、いや何百人のユーザーが萌え死したことでしょうか。
裸体がめさめさ綺麗です (*゚∀゚)=3 ムッハー
初エロゲだったので妙に興奮したことを覚えていますw
雪村 小町(萌え度80%)
桜坂学園の新入生。主人公が桜坂市に移る以前、隣家に住んでいた幼馴染み。
子供の頃から慕っていた主人公を追って、桜坂学園へ入学し、さくら荘に入居した積極的な女の子。
しかし日頃から冗談を口走る性格が災いして、主人公に本気だとは思われていない。
マシンガン少女です。
めっちゃよく喋ります。
めっちゃ面白いです。
声優さんはすごいですね・・・。
世間では一番人気?な彼女ですが、
確かにそう言われてもおかしくないキャラでしょうね。
でも他のヒロインシナリオだと妙にかわいそうな気が・・・。
八重樫 つばさ(萌え度80%)
桜坂学園の2年生。主人公とは入学以来二年連続の同クラスで、友達と呼べる関係。
学業にもスポーツにも秀でている。
賑やかで騒がしく大雑把な性格ながら、他人のボケには冷静に対応する。
2重人格?と思えるほどにキャラがころころ変わります。
舞人とのかけあいが大好きですね。
世間ではあまり人気がないようです。
( ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄;)うーん何故だ。
さては緑髪だからか緑髪といえばまなまnうわなにをするやめhfkghp−rうぇ(壊
シナリオは何か手抜きのような気が・・・。
特にHシーンは適当に喘いで終りですし。
ちなみにつばさちゃんの妹はこのキャラ以上に大好きです。
里見 こだま(萌え度70%)
桜坂学園の3年生。主人公にからかわれて遊ばれてしまう隙だらけの先輩。
童顔と背の低さと押しの弱さによって、年上っぽい言動を見せようとしてもうまくいかない。
文芸部所属で、将来の夢は児童文学作家。
説教好きのちんまい先輩。
大人ぶろうとする姿はかわいいものがあります。
一応年上キャラですので、あんまり好きではない属性なのですが、
こだま先輩はOKです
何故かって?
だってかわいいから(爆
森 青葉(萌え度90%)
主人公の隣室に住むシゲさんの一人娘。
主人公より二つ年下。主人公を「お兄ちゃん」と呼んで、ほのかな想いを寄せている。
控えめで恥ずかしがりや。
勉強や運動は苦手だが、家事全般はそつなくこなす。
妹キャラキタ━(゚∀゚)━!
妹属性MAXの私には至極のキャラです。
舞人が唯一、毒を吐かないキャラでもあります。
思えばこのキャラで私は妹属性を開花させたんですね。
懐かしいですわ〜。
どうでもいいですが同じ青葉でも某家族計画の某高屋敷青葉とは性格が
正に180度違いますね(笑)
総評 |
最近笑う事が少なくなった、
最近萌えることが無くなった、
そんなあなたに今日おススメするのがこの「それは舞い散る桜のように」
略して「それ散る」です。
この「それ散る」の効能は、
手軽に笑える、
手軽に萌えることが出来る、
エトセトラ、エトセトラ。
こんなに素晴らしい効能があるからにはお値段も・・・という方、
ご安心下さい。
今ならこの「それ散る」が何と7650円!7650円でのご奉仕です!
うん、結構高いよね。
やはりレアゲーになってるんでしょうか。
なかなか低価格で売ってる店を見ませんね。
お金に余裕がある方で上のような方には是非おススメいたします。
このゲームは究極の笑ゲーとして私の心に不深く刻み込まれることでしょう・・・。
シナリオ 70点 音楽 90点 CG 93点 システム 98点 キャラクター 87点
総合 85点
MIDIは幻想の湖様より転載させてもらっています。(C)BasiL
このページでは一部、BasiL Official HomePageの画像素材を使用しています。
また、これらの素材を他へ転載することを禁じます。