Fate/stay night

戻る

さてさて「Fate/stay night」をレビューさせてもらいます。
月姫を作られた会社の最新作ですね。
この作品でTYPE-MOON様は商業化されたようです。

まぁ月姫の時点で並のゲームは普通に超えてましたしね・・・。
同人でやるにも限界はあると思うので商業化で新たな新境地を開いて欲しいところです。

しかし何より残念なのは・・・
初回限定版を買い損ねてしまったことですね。

発売した時はちょうどテストの時期と被っててすぐに買いにいけなかったんですよね〜。
通販は親いるので難しいですし・・・。
おっと話が逸れましたね。

それじゃレビューいきます。


シナリオ

舞台は海と山に囲まれた都市・冬木市。
何の変哲もないこの街に、少しずつ侵食する闇があった。

手にした者の願いを叶えるという聖杯。
その聖杯を実現させる為、一つの儀式が行われようとしていた。
聖杯に選ばれた七人の魔術師(マスター)に、聖杯が選んだ七騎の使い魔(サーヴァント)を与える。

騎士 "セイバー"
槍兵 "ランサー"
弓兵 "アーチャー"
騎兵 "ライダー"
魔術師 "キャスター"
暗殺者 "アサシン"
狂戦士 "バーサーカー"

マスターはこの七つの役割(クラス)を被った使い魔一人と契約し、自らが聖杯に相応しい事を証明しなければならない。
つまり。
マスターとなった者は他のマスターを消去して、自身こそ最強だと示さなければならないのだ。
杯を求める行いは、その全てが“聖杯戦争”と呼ばれる。
この地に起きる儀式は、その名に恥じない“殺し合い”といえるだろう。

幼い頃火災によって両親を失い、孤児になった主人公は魔術師を名乗る人物に引き取られる。
養父の反対をおしきって魔術を習う主人公だが、まったく才能がなく何年とかけて身についた魔術は一つだけだった。
その養父も今は亡く、主人公は半人前の魔術師として成長する。

そうして現在。
ふとしたきっかけからマスター同士の戦いに巻き込まれた主人公は、
偶発的に七人のサーヴァントの一人、セイバーと契約する事になる。
望まぬままマスターの一人になった主人公は、聖杯を巡る戦いに身を投じる事になるのだが────


さすがはTYPE-MOONさんです。
期待を見事に裏切ってくれました。

もちろん良い意味で(笑)

シナリオに引き込む天才的なテキストは健在。
ついでに月姫並のプレイ時間も健在(ぉ

港では2004年度最高傑作とも歌われている所在にあります。
(私はCLANNAD派ですが(死)

確かにこのシナリオに関してはゲームという粋を脱してると思います。
月姫よりさらに練られたシナリオ、燃えに燃える戦闘描写。
すべてが見事としか良いようがない。

ただ桜シナリオはちょおっと引きました・・・(汗)
プレイしてみれば分かると思います。
奈須さん曰く、自信作だそうですが・・・。
うーん・・・複雑な心境です^^;

あと、プレイ時間が相変わらず長いので、時間が無い方はご注意下さいませ。
人によっては中だるみも覚悟が必要かも。
魔術の説明等は最初は聞いてて楽しめましたがだんだんとダレてきましたので・・・。

そんでこのゲームは歴史上の英雄の霊を召還して戦わせますので、
中には知っている名前もチラホラ出てきます。
サーヴァント説明等でそのキャラの歴史が見れますので勉強になりますよ〜。


音楽

曲数は全38曲。

Fateの唯一の欠点だと思います・・・。
人によっては良い、という方もいるようですがどうも私にはイマイチでした。
音楽だけは同人の域を脱していなかったかな、というのが感想です。

もちろん良かった曲もありましたよ。
「約束された勝利の剣」は場面が場面だけにかなりかっこよく聞こえます。

Fateは音楽よりもSEに力を入れてる気がします。
なんとその数約400個。

主に、戦闘描写で剣と剣が合わさりあう音に使われているんですが、
それがまた画面描写と合わさってカッコいいんですよ。

実際ゲームをやって見ないと説明しづらいものがあるんですけどね。


CG

原画さんは月姫と同じ方です。
上のCGを見てもらえば分かるように、月姫の面影が少し残ってますね。
でもかなり上達されたと思います。

立ち絵が豊富でいい感じで、バランスもとれています。

あとCGの枚数もかなり多めですね。
全部で200枚は超えていたと思います。

背景も非常に丁寧です。
本当に絵に関しては一番レベルアップしたと思います。


システム

システムに関しても大幅アップ。
基本的なシステムは全部兼ね備えているので言うことはありませんね。
ほとんどのことをキーボード上で出来ますし。

セーブ数も300個。
こんなに使いませんけどね^^;
まぁ多いに越したことはありません。

ただ必要ないかもしれませんが回想シーンはありません。
まぁHはそんなに濃くもないので改めてみる必要もあまりないかな?

個人的にはHシーン回想よりタイガー道場が好きに見れるようにして欲しかったですね。
あれは本当面白いんで。


キャラクター

セイバー(萌え度85%)


本作のメインヒロインで、七騎のサーヴァントの一人。
主人公と契約する。
身長150cm程と一見して小柄だが、最も優れたサーヴァントと言われる「セイバー」の名にふさわしい能力を備えている。
中身の方も非常に融通のきかない性格の持ち主で、主人公の性根を文字通り叩き直す毎日を送る事となる。

食いしん坊万歳。

クールな性格だがたまにハメを外すことも。
食欲旺盛な英霊です。

遠坂 凛(萌え度70%)


本作品のメインヒロイン。
魔術の名門、遠坂家の後継者。
学園内では非の打ち所のない優等生として男子生徒の人気も上々だが、
イジワル大好きないじめっこ、という小悪魔的な本性を持つ。
現代に生きる魔術師として聖杯戦争に参加。素人同然の主人公と衝突する。

従えてるサーヴァントはアーチャー。
この2人のコンビは抜群ですね。
宝石を飛び道具として活用しています。
お金めちゃめちゃかかるそうですが。

間桐 桜(萌え度80%)


本作品のメインヒロイン。
過去のちょっとしたきっかけから、主人公や藤村先生とは家族同然の付き合いを続けている一学年下の後輩。
やや引っ込み思案なおとなしい性格をしているが、時折主人公に対して積極的になる一面も持ち合わせている。
穏やかな日常の象徴で、戦いに巻き込まれる事はないのだが……?

スタイル抜群な方。
一応メインヒロインなわけですが、人気はどうも今ひとつ。
やはりシナリオのせいかな〜。
私的には凛より好きなんですけど・・・私だけなんですかね(汗)

イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(萌え度100%)


サーヴァント・バーサーカーのマスターとして聖杯戦争に参加。
銀色の髪と赤い瞳をした謎の少女。雪をイメージさせる容姿とは裏腹に、無邪気で人懐っこい性格をしている。
物語の導入において、何も知らない主人公に接触するが────

誰だ、イリヤたんをサブにまわしたのは・・・!(大泣)

くそぅ何が大人の事情だこのやろー。
そんなこと言うひと嫌いです。(@栞

人気投票では一応メインヒロインである桜も抜いてたのに・・・。

とりあえず今はタイガー道場での彼女のほほえましい活躍を見守ることにします。


総評

いやぁやはり奈須きのこさん、あなたは偉大ですよ。
月姫のプレッシャーを物ともせず、それ以上の作品を生み出したTYPE-MOONさんに感謝。
今はFateのファンディスクらしい「Fate/hollow ataraxia」の開発が進められているようですね。
出たら必ず買いますので、頑張ってくださいね〜。

で、だ。
当然ファンディスクにはイリヤたんのシナリオがあるんですよね?

さっちんの二の舞だけはなりません様に・・・。


シナリオ 100点 音楽 50点 CG 80点 システム 85点 キャラクター 90点

総合 100点



このページでは一部、TYPE-MOON Official HomePageの画像素材を使用しています。
また、これらの素材を他へ転載することを禁じます。